You are currently viewing 自動販売機の世界を知る

自動販売機の世界を知る

室内練習場Home Baseに自販機を置く

数か月前に自動販売機を取り扱われている会社を紹介してもらい、そちらの代表取締役の方から連絡をいただいていたのですが、ある程度「室内練習場Home Base」の建設が進んでからにしましょうということで保留になっていました。
上棟式が終わって以降、すごいスピードで建設が進んで行くので、そろそろ自動販売機について考えないと!コンセントの位置などを決めなければいけないということで、再度社長さんにご連絡し、建築現場で打ち合わせをしました。

自販機について学ぶ

電源は、一般家庭用のコンセントでいいそうです。外壁の素材や色にこだわって話を進めていたため、自動販売機を外に置きたくないね、という話になり、室内練習場の倉庫に置こうと計画していました。狭い空間に置くことになるため、音や熱は大丈夫か質問しました。現代技術の集大成である昨今の自販機は、その点については気にならないとのこと。本数の少ない、小さいサイズの自販機でいいと話したところ、本数が少ないと売り切れが多発するそうです。そうなると、幅1m奥行60cmくらいのサイズのようです。
ところが、別の問題が持ち上がりました。自販機補充員の方はルートに沿って補充に来られるため、日中誰か居ないと補充できないとのこと。そうなると、外しかないか。

玄関の横に置くことにしました

メーカー別のシェア率は コカ・コーラが25.9%
サントリー 22.00%
アサヒ飲料 13.70%
キリン 11.90%
ダイドー 2.90%

また、キャシュレス時代の現在では、電子マネー対応が重要とのことでした。どこの自販機にしようかな。