西尾市野球協会事務所の門をたたく
本日、2月2日(日)節分の朝9時より、令和7年度登録受付が行われるということで、9時ぴったりに登録票を提出してまいりました。
ホームページに掲載された登録票は、初めてのチームにはかなり細かい個人情報などを記載する必要があり、一目見て大変だ!でした。しかし我がチームには管理運営部に事務のスペシャリストがいるため、Googleフォームで選手の情報を集めてお願いしたところ、数日のうちに選手登録票がキッチリ完成していました。(印刷のズレが出ないようにPDFに変換してくれてありました)
そんな感じで、当日まで事務作業的には何の心配もありませんでしたが、初めて訪れる西尾市野球協会とはいかなる所か。事務局の偉い人とはお電話で何度かお話ししましたが、いい人そうだったし多分大丈夫、、、期待と不安が入り混じる心境で数日過ごしました。
当日はあいにくの雨。中日ドラゴンズのレジェンドクローザーや、数々の甲子園球児がプレーしたでおなじみの、西尾市総合グランドの駐車場に到着し、駐車場から野球協会の事務所まで歩いている時は、コンビニのビニール傘に打ち付ける雨音と、砂利を踏みしめる足音を聞きながら、とうとうこの世の中にNishio Sky Roccketsが誕生するんだという感慨深さでいっぱいでした。
薄暗い事務所にはおじさんがいっぱい、もとい、野球界の諸先輩方が部屋いっぱいに待機されており、突如現れた若造(51歳)の対応を丁寧にしてくださいました。この方々がいなければ、西尾の軟式野球界は存続できないわけで、感謝しなければと改めて思いました。新規登録チームは51,000円(スポーツ保険料込み)ということで、登録票と共に納めてきました。
西尾軟式野球界に挑戦!
事務所の壁に貼ってある2024年度のトーナメント表や、1から8部までに所属するチーム名を見ながら、説明をしてくださったのですが、感想は、こんなにたくさんのチームが所属しているんだー!でした。西尾でNo.1を目指すぞ!と言っても5チームしか所属していません、とかでは張り合いがないし、強豪チームがたくさんいる中、8部から上を目指すのは至難の業ですが、やりがいがめちゃめちゃあるこの環境は、ありがたいなと改めて思いました。
次は令和7年度野球協会総会
次は、西尾市総合体育館の会議室で2月16日に開催される、野球協会総会に出席します。登録チームは必ず各チーム1名限定で出席とのことで、またドキドキの時間を過ごさなければいけません。怖い人がいっぱいいるかな?新参者は挨拶回りした方がいいのかな?
男どアホウ甲子園の丹波左文字みたいな人がいたら嫌だな。(誰も知らない)
←この人 丹波組3代目で片目片腕がない高校生
令和6年度リーグ戦各部優勝チームの表彰があるらしいので、どんな方々がおられるか楽しみにしています。
市長旗トーナメント大会抽選がありますが、ユニフォームが間に合わないため、我がチームは出場辞退します。残念。
追伸:男どアホウ甲子園を知っている人はご一報ください。